概ね前記した「迷い」は、表現は悪いですが金を掛ければ解決することが殆どです。 
             道具にしても定評あるロッドやリールを次々と買い漁れば迷う暇も選ぶ必要もありません。しかし、その様な事は殆ど無理でしょうから・・やはり、限られた予算で勘案するところに迷いが発生すると考えてます。 
             そこで、身近に経験者が居られたら、どうにかして道具を借りる形で連れて行ってもらうのがベストですが、その様な環境下にない場合は巷で溢れる道具類から最初のタックルをそろえなければなりません。 
             
             「まず一匹釣るなら、エントリーモデルで充分」です。 
             むしろ極端に言えば、道具に拘らず魚を釣ることでこの釣りを楽しもうとされるなら・・  
             「この先もエントリーモデルで充分」やっていけます 
             
             概ねこの釣りを始めると、道具が気になって仕方がなくなります。 
             そして、入門当初のチープなタックルはスグサマ使用されなくなり、巷を賑わす著名なブランドや同じメーカーでもハイエンドのロッドに目が行ってエントリーモデルには目もくれない状況に向かわれる様です。 
             
             ところが私はプロフィールにも書いた様に扱いが祖雑で高価なロッドにはなかなか手が出せずエントリーモデルを消耗品の様に使い倒してきました。 
             従って、同様の年数を重ねたフライフィッシャーと比較すれば、エントリーモデルをかなり消耗したことになるでしょう(笑)。 
             当然、今でも使用します。(逆に、著名な海外メーカーのロッドについて問われてもサッパリわかりません。) 
             確かに今現在所有しているロッドやリールが全てエントリーモデルと言うと、一部のメーカーさんには失礼にあたるタックルもあります。 
             
             しかし、入門者が一匹の魚を釣ると言う目的だけに絞れば、エントリーモデルで充分です。加えてその後にハイエンドや海外品で二本目のロッドを購入されても万一の釣場での事故(ロッド破損)においてサブロッドとして使用できる事を前提に選択できればベストと考えます。当然そのままご使用になられても魚を釣るには充分です。 
             
             それよりも入門者に対して配慮すべきは、「やっぱり止めた!」と言う状況に陥ることも想定して上げることだと考えます。 
             従って、この先に示す道具選びでは「金を掛けるところと掛けなくてもよいところ」を端的に示して行ければと考えます。 
             
             巷には入門者向けにセット物があります。私もこれからスタートしました。 
             最近のものは使用したことがないので何とも正確にコメントできませんが、これまでの経験上、入門者が本格的にこの釣りを趣味にして行く段階まで来れば、サブとしてもサッパリ使われない方が殆どでした。 
             どうも、セット物の一部だけを使用する事に若干抵抗を覚えられるのか、セット物=安物と言うイメージが背景にあるのか、私も含めて皆さん申し合わせた様にご使用になられません。 
             そのあたりを除いても概ねロッドやリールよりもラインが致命的な気がします。 
             但し、決して一匹が釣れない事はありません。そう言う意味では「やっぱり止めた」の可能性が見え隠れするならば、一番被害が少なくて済むでしょう。 
               |