毛鉤を巻いて川に行く(Top)フライボックスストリーマー&アトラクター・フィッシング>ストリーマー>バックテール・ストリーマー
<<BACK  ストリーマー&アトラクター・フィッシング(Top)  NEXT>>

 <ストリーマー>
バックテール・ストリーマー
Back Tall Streamer
<< 私の様な使用頻度ではとても扱いきれないカタブツ毛鉤?!  >>
 この『バックテール・ストリーマー』・・すなわち『鹿の尾の毛の小魚毛鉤』であろうが、毛鉤の名称と言うよりはひとつのカテゴリであろう。。
 例えば「エルクヘア・カディス」も「鹿の毛のトビケラ毛鉤」だが、この場合とは若干異なり「鴨のお尻の毛の虫毛鉤」・・つまりは「CDCフライ」の様な広い範疇を示すと捉えている。
 別項のドライフライではCDCフライをあれこれと分類しているにもかかわらず、この項では何故ひとくくりにするのか?・・と問われてと、これも「マツーカ」と同じく細分化できる様な状況になく、私の知識や技量ではひとくくりにするしかない・・としか答え様がない。
 一応はそれなりに有名なフライで余り手間の掛らないものを巻いて見てはおり、この中には「ミッキー・フィン」なども含まれてはいるが、正直思いつくまま適当にバックテールとポーラ・ベアを組み合わせて拵えている毛鉤が殆どで、残念ながら私の様な使用頻度と余りにも適当な用い方に加えて全く覚束ない技量では、個々の格差を感じ取るまでには至っていない。
 私にとって一番厄介なのは沈めるのに苦労する点である。シンキングラインを用いれば殆ど解消される事であろうが、フローティング主体の私にとってシンカーを巻きこめないこのタイプはいくら太軸のフックで薄いドレッシングを施してもタカが知れている。
 加えて・・硬い!・・非常に質感が硬い感じのカタブツである・・しかもルアーの様にリップがあればそれに助けられて泳ぐが、コイツは放置するとタダのゴミになるばかりか、常に引いて動かすことが必要不可欠と考えている。
 今現在、用い方としてはボードで場所移動の際に片手間で行うタイプⅡによるハーリングか、リザーバーのインレットで流れを利用して表層を素早く引く場合が殆どである。
 釣れ方は以外とあっさりしていて、魚が追いながらも煮え切らない状況は経験したことがなく、表層を引いても喰う時は迷いなく一撃で喰ってくるし、中層でも【ガツン】と力強い当りで掛る場合が多い・・このスカッとした所が私としては大いに魅力を感じる毛鉤である。
 2009年10月現在
巻く時の留意点 独創的に適当に巻くのもよいが、度が過ぎると泳がなくなる為、ある程度は名のあるものを真似ることにしている。
使う時の留意点 苦手・・・インレットで流れを利用して表層を引く以外は全てシンキングかティップシンクラインで使用する。
使用フック(サイズ) #8 TMC5263/MARUTO i09 または #8 TMC300 
使用マテリアル 写真のもの・・・
①スレッド=ユニ8/0(ブラック) ②テール=ティール・フランク ③ボディー=フラット・ティンセル(シルバー)
④リブ=オーバル・ティンセル(シルバー) ⑤ウイング=ポーラ・ベア+バック・テール(イエローとレッド)
⑥トッピング=ピーコック・ハール ⑦ショルダー=ティール・フランク ⑧スロート=マラブーの先端(レッド)
注)本当の所はミッキー・フィンなどのシンプルなフライ程、釣果を得やすい?・・と言う気もする。
bacoon’s favorite ★★☆☆☆

<<BACK  ストリーマー&アトラクター・フィッシング(Top)   NEXT>>


Copyrights© bacoon all rights reserved