雑誌等で大御所が使用されるホイットレーの中身を映した写真が紹介されると、必ずと言っていい程そこには紅白のウイングを施したフライが納まっている。 
             「ホンマにあんな紅白の垂れ幕の様な目出度い毛鉤で釣れるんかぁ?・・チンドン屋やあるまいし!」・・・と半信半疑であった。 
             そこでパターンブックを拝見すると何種かあって試しに巻いてみたのがこの毛鉤である。 
             結果としては釣れないことはない・・と思う。 
             しかし、この先もその日の唯一の一匹を託す様な毛鉤には絶対に成り得ないだろう。 
             極論すれば釣果だけを考えると、今現在有っても無くてもどちらでもよい毛鉤であることには違いない。 
             ではなぜこの毛鉤を巻くのか?・・・端的に示せば『フライボックスの彩』である。「アホらしい・・」と、思われる方に異論を投じるつもりはない。 
             ホイットレーをパカッと開けて、この毛鉤が納まっていると「ウェットフライのボックス」と言う強烈な印象付けから「ウェットをやっている。」と言う自覚に強く働きかける。 
             この気分的なところが私のウェットの釣りを少なからず支えている様な気がしてならない。 
             更に喰いが立つ時にこの毛鉤を用いて魚を掛けたとしよう・・口元に紅白のこの毛鉤があると何故だか目出度い気分が湧く(日本人だけやろが・・)様な気がする。 
             しかし、著名な方々が私の様な目出度いだけで巻いて居られるとも思えない。 
             もしかすると、どこかで爆釣を決めて反省し、スガル想いでこの毛鉤を結ぶことになるやもしれない。 
             この様に未だに何が起こるか想像できない楽しみがウェットフライにはあると思っている。。 
 |