毛鉤を巻いて川に行く(Top)釣り場ご紹介京都府の釣り場>美山川・本流 出合橋~須後
毛鉤を巻いて川に行く(Map)で場所を確認  京都府の釣り場(Top)  管轄漁協 :美山漁協さん
 美山川・本流 出合橋~須後 
 美山で釣りをされる方ならどなたでも『出合橋』はご存じだろう・・・京大演習林から芦生に下った流れに、佐々里からの流れが合流する所にある。
 ここからの佐々里川は単調な流れだったが、暫く釣り上がると途端にネコ柳に行く手を阻まれる状況で、釣り上がるならここから須後方面に向かうのが良く、餌釣りの方々も圧倒的にこのルートで釣り上がっておられた。
 美山に行く日は他の河川とは異なり今の様に遅出で到着は9時~10時頃・・それぞれお気に入りの支流で一釣りして12時頃にこの出合橋に集合する。午後は皆、私の唐戸好きに気を使ってか暗黙の了解で出合橋から釣り上がる釣り仲間を見送って下流の唐戸へと歩き出すのが通例になっていた。
 従って私は数える程しか入ったことはない。私には唐戸と比較すれば少々物足りない気もしたが、葦とネコ柳が適度に絡む美しい流れであったと記憶する
 それでも釣り仲間は20センチ前後のあまごを何匹か仕留めて戻って来ており、丁度道から川が遠く離れる辺りが一番濃いとのことだった。
 よくよく考えれば釣り仲間も午後だけでは須後まで到達することは不可能で、私も制覇したことはない。出合橋から入って途中で釣り上がるか、須後辺りで入って戻ってくるかである。通して釣るには終日とは言わないが午前中から入らないと厳しいだろう・・・
 記憶が正しければ震災の前年・・5月に美山に行って、佐々里に入った私が小物ながらヤマメ混じりで数匹GETして出合橋に戻ると知見谷や洞に入った釣り仲間はどちらもサッパリで、已む無く唐戸を譲って出合橋から釣り上がったのが最後だと思う。
 道から離れたカーブで一匹『モコッ』と20センチアップが出たがそれっきりで、あまりにも出が悪く途中でウェットに切り替えて釣り下がって来たのを思い出す。
 そして震災の年、いつもの様に唐戸で釣っていると出合橋から釣り上がったハズの釣り仲間が後追いしてくる。
 聞くと入渓して暫く上がると餌釣り師が血相欠いて下ってきて「熊!・・」と言って一目散に下って行ったので慌てて後追いする様に下って来たとのこと・・・それからは誰も入ろうとはしない。

・・・・とココまでは1994年までの釣行を元にしての話である。

 正直・・十数年ぶりに歩いて見てガッカリした。
 もともと平瀬が多かったが、出合橋から歩き始めると、干上がったダムのインレットを歩いている様な錯覚に陥る・・・恐らく、私の場合は葦とネコ柳が回復しない限り、再び歩こうとはしないだろう。
 ここまで来たなら、佐々里か櫃倉谷へ入るか、特別区が嫌なら演習林に行かれる事をお勧めする。
最終釣行:2008年5月

・釣行目的/理由/魅力 『モコっ!』っと出るあまご・・だったが、『モコっ!』っと出られる様な流れではなくなってしまった。
・狙う魚と釣れる魚 あまご1匹釣るまでにカワムツをザル一杯・・
・候補に挙がる時期  GW前~6月頭
・釣れる魚の質/型/数 稚魚放流と思われるあまごと嫌んなるほど居るカワムツ・・・
・釣場の水温/水量/水質 早期は冷たく水温に注意・・8℃ないとカワゲラのハッチぐらいしか期待できない。
・お気に入りの毛鉤等 ライトケイヒル#14・エルクヘアカディス#16・フラッタリングカディス#14
・釣場の景観と雰囲気 里川が山渓流となり始める感じの本流・・だったが、干上がったダムのインレットの様な流れになってしまった。
・立込遡行の難易度等 比較的歩きやすいが、水深に注意するところあり・・だったが、ほぼ散歩気分で歩けてしまう。
・アクセスと駐車スペース等 出合橋付近が安全
・出逢う釣師の皆さん 昔は如何にも渓釣りと言う装備の餌釣師が多かったが、近年軟調長竿が増えた。

bacoon's favorite 釣場(渓相☆☆☆☆☆・魚影☆☆☆☆☆) 釣魚(サイズ☆☆☆☆☆・美しさ☆☆☆☆☆)


Copyrights© bacoon all rights reserved