カーボンロッドユーザーの私にとって、リールを装着した場合のロッドの重心で最も悩ましいのは6フィート半のショートロッドである。気にしなければマリエットさんのCMR34でも大丈夫であるが、やはり釣っていると自然とグリップの手の位置がリールを包み込む様な変な握りになっている。 
             こうなるとカンタータ2100しか選択肢がない・・ 本来、これで充分なハズだが「後もう少し(軽いの)!」と欲が出て、店先で目に留まったのがこの小径リールである。 
             ところが買うと決めて店に出向いたら残念な事に在庫切れだった。 
             「他に小径の軽量リールって何がある??」・・と問いかける私に・・・ 
             「これ出たばっかりですけど、コレェ~よろしおまっせぇ~・・」・・と答える店主・・・ 
             ベビーマリエットのインスプールタイプが若干気になったこともあって、その場で迷いが出てしまった。 
             加えて、買うと決めた衝動を抑えると割り当てた予算がどうなるかもわからない為、購入したのは店主お勧めの【オービス・バテンキル・バーストックⅠ】・・・・それなりに気に入って使い始めたが、一年も経たぬ間に忽然と姿を消してしまった。 
             (やはりオービスとの相性はこの釣りを始めた頃からよろしくない!笑) 
              結局買い直しを余儀なくされて、最近通販で購入したのがこのリールである。(全く無駄な出費を伴う遠回りをしたと言える。) 
             このリール・・・フレームとスプールが別売でユーザーが好みのスプールを選択して組み合せる商品となっている。 
             色合いはご使用になられる方の好みの問題だが、軽量化重視とされるならパーフォレーテッドスプール(穴あり)をチョイスされるのが良いと思う。 
             私は今のところソリッドスプール(穴なし)にDT2、パーフォレーテッドスプール(穴あり)にDT3を巻いてショートロッド対応のリールとして使用している。 
             但し、購入前から気になっていたインスプールタイプであることと、小径幅広リールとなっていることは、今現在も若干気になっている。 
             この辺り・・幅狭アウトスプールタイプのCMRが大のお気に入りである私が、同社のライトテックに手を出さない理由の一つであろう・・・ 
             従って、幅広インスプールタイプを好まぬ方は現物を見られてからの購入が安全かもしれない。 
             当然気にならない方は折り紙つきでお勧めする。6フィート半前後のカーボン製ショートロッドにはバランス的に相性抜群だと思う。 |