  
             大御所のS氏とI氏が世に送り出したMSC・・・メイフライ・ストーンフライ・カディスの分類を越えた万能ニンフと言うところらしいが、今ではニンフの釣りをやられる方ならどなたでもご存じのフライであろうと察する。 
             その後、雑誌等でお見受けするとS氏のMSCは私が最初に拝見したものとほぼ同じだが、I氏のMSCはビーズヘッドをあしらって当初の姿からかなり変化した様に思える。 
             どちらにせよルースニングのパイロットフライはもとより、[万能ニンフ]として誰もが認めるところであろう。 
             当然、私も一時期多用させて頂いた。しかし、何を模したのかがハッキリしないニンフフライを渓流で使用するのは今一つ気のりがせず、しだいにヘアーズ・イアーに戻って行った。 
             ・・・となれば管理釣り場主体となってしまう。 
             そこで、思い切ってそれまでのMSCを廃盤にして、簡素化方向にそのエッセンスを凝縮した感じ(つもり)で管釣り専用の小鉤に作り直したのがこの毛鉤である。 
             結果としてはヤーン系やマラブー系の様に瞬間爆釣をもたらすことはないが、魚に飽きられずポツポツとコンスタントに釣れてくれる毛鉤が出来たと考えている。 
             おそらく渓流に持ち込んでもそれなりの釣果をもたらすと考えるが、やはり渓流ではヘアーズ・イアーに手が出てしまう。 |